2005-06-21から1日間の記事一覧

埼玉医科大

国公立前期より遅い日程のため、実は意外と優秀な受験生が集まる。生物が01年から基礎力重視の傾向になったのを除けば、英語は分量が多いし、物理では交流や原子物理のハイレベルな問題が出ることもある。化学も01年の酒石酸の立体異性体のような事前知識が…

東京医科大

全科目全問マーク式だが内容はよく練られている。英語では随筆、新聞コラムなどの物語文に慣れておくことが必要。数学は数IIIの積分にマニアックな問題が出ることがある。物理は数値計算が厄介。生物は例年1題は実験考察の難問が出る。化学はここ2年ほど難…

昭和大医学部

04年度よりI期(90名)・II期(20名)に入試を分割。I期・II期で形式に違いはとくにない。英語では現代の社会問題についての知識を必要とする長文が出題される。数学は、第1問・第3問が小問集合。それらの中に大問並みの小問が含まれることもあるので注意。…

日本大医学部

英語は日英両語で文章をまとめあげる力が必要。数学ではパズル的な要素を持つ第4問(情報数学の問題)が特徴的。専門知識は不要だが、論理的思考がしっかりしていないと解けない(が04年は少しこの特徴がやわらいだ)。第4問以外の大問は易しい。物理の出題…

順天堂大医学部

従前のA方式(60名)とセンター利用のB方式(30名)から成る。数学は標準レベルである。教科書にある基本公式の証明が頻出。英語は難易度の高いテーマ英作文を含んでおり、全体としてもやや難しい。理科は、化学・物理・生物ともに標準で良質の出題。若干…

日本医科大

数学は問題文が正しく読めれば易しい問題が多いが、文字が多く煩雑な計算を強いられることもある。ここ2年、大問数が毎年変動しており、流動的。英語はやや難といったところであり、しっかりとした記述力が必要。理科は、物理・生物が標準、化学が易。生物…

慶應大医学部

英語では、日英両語で下書きなしに明確に記述できる能力が求められる。数学は、03年第4問、04年 第2問のように、易しいがとてつもなく煩雑な計算を要求するものがある。解けるところから手をつける「見極め」が重要。理科は物理がやりにくいのを除けば、化学…

東京慈恵会医科大

前期60名・後期40名。前期・後期でまったく同一の形式。英語・数学・物理・生物については、難易度も前後期でほぼ同一。英語は和訳・英訳の両方の記述がある。数学は確率と確率分布、数IIIの積分計算が頻出。物理は定番の良問が目立つ。これらの科目について…

タッチ

上杉達也(斉藤祥太)と和也(斉藤慶太)は双子の兄弟。隣に住む浅倉家の一人娘の南(長澤まさみ)とは、小さな頃から何をするにもいつも一緒の幼馴染み。自分たちの明青学園が甲子園に出場することを夢見る南。スポーツ万能で成績優秀な弟の和也と明るく可…

東大卒の2割がニートに!?

平成15年度の東京大学学部卒業者3416人のうち、就職した人はわずか27.9パーセントにすぎなかった。就職希望者のうち99.9パーセントは就職できたが、大学院進学者や公務員試験・司法試験などの浪人を除いても、669人は就職も進学も受験勉強もしていないとい…

ブラジルまさかメキシコに0−1

…日本戦本気モード コンフェデ杯(19日、ドイツ・ハノーバー)。02年日韓W杯王者で日本と次戦で対戦するブラジルが、メキシコに0−1負け。カルロス・パレイラ監督(62)は選手の入れ替えを示唆し、日本戦での巻き返しを誓った。2連勝のメキシコは決…

必ず医学部に入ります。

人生においてどんな職業につくかということは重大な決意の一つだと思います。僕は中学の頃から、自分はどんな職業につくのか、少しずつ考えていました。そこで、社会の中で自分がどんな役割を担うことができるのかという視点で考えた結果、自分は、社会に貢…

亀田が1回KO勝ち 

ボクシング界のホープ、亀田興毅(協栄)が20日、東京・後楽園ホールで元世界ボクシング評議会(WBC)ライトフライ級チャンピオンのサマン・ソーチャトロン(タイ)とフライ級ノンタイトル10回戦を行い、1回2分59秒でKO勝ちした。 強打と威勢の…